出雲大社にあるお守りの中でも鈴という形をとっているという意味で珍しいものです。 5色のリボンにそれぞれ「幸魂奇魂守給幸給」 と書かれています。 これは、「さきみたま くしきみたま まもりたまえ さきはえたまえ」と読む願文で、簡単に言えば「持ち主の身を守り、幸せのご縁を
出雲大社 子宝 お守り-出雲大社へ行く高速バスもあります。 しかも直通なのでバスを降りたら出雲大社です。 新宿を:10に出発して、翌日9:10に出雲大社に到着。 これで片道8,500円です。 私たちが行ったときにも女性の一人旅の方が この神馬像こそが出雲大社が子授け祈願で愛されている最大の理由です。 その神馬像は「かねおまさん」と呼ばれ、お鼻の辺りをなでると子宝に恵まれるのだとか。 「かねおまさん」に触って子宝を授かった人は数多くいらっしゃるそうです。 出雲大社
出雲大社 子宝 お守りのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿